記事詳細ページ

結露の問題

結露の問題:画像

室内の水蒸気を屋外に排出しなければ結露は防げません。気密性の高い現在の住宅では特に換気が必要です。

壁体内で結露が発生すると、断熱材や柱・土台の耐久性が大きく損なわれます。そこで外壁材と防水シートの間に通気層をつくると、室内から侵入して壁体内にたまる湿気を排出できたりします。

また、床下換気で最近多いのは基礎パッキン構法による床下換気です。一般的な基礎切り欠きの換気口(基礎に長方形の穴の開いているもの)に比べ換気率が1.5倍から2倍もアップするそうです。

高気密・高断熱という言葉をよく耳にしますが高い気密性と高い断熱性をもった断熱材を使用する=暖かく結露しない家だとは思わないほうがいいかもしれません。高い気密性=熱を逃がさない事では決してないと思いますし、高い断熱性能をもった断熱材を使用してもその効果を十二分に発揮しうる施工かどうかということです。逆に施工をしっかりとした場合、おおげさな断熱材など使わなくてもその性能を十分に発揮できるということです。

解決策

大切なのは、毎日の暮らし方。結露を抑えるためには、室内の水蒸気をできるだけ抑えるような、日々の暮らし方も大切になってきます。

【室内干しの際は除湿する】
室内干しの際は除湿機を必ず使用しましょう。エアコンをつけておくのも効果的で   
です。

【草木のある場所は換気する】
特に大型の観葉植物のある部屋は、こまめに換気しましょう。

【人の呼吸や発汗も一因】
寝る前に窓を開けるなど、通気を良くすることも効果的です。 冬場は部屋のドア
を少し開けておくのもいいです。

【入浴後のフタやドアに注意】
浴槽のフタの開け放しや、ドアの閉め忘れなどに注意。浴室換気扇も有効に使いま  
しょう。

【炊事・食事の時は換気を】
水蒸気の発生源の近くでは、換気するようにしましょう。

【加湿器の使用は控えめに(除湿器は効果的)】
   高湿度はカビ・ダニにとって好環境になってしまいます。逆に除湿器は梅雨時な 
ど湿度の高い季節に有効です。

【開放型暖房器の使用を控える】
   密閉型や電気系などの使用が望まれます。
   開放型暖房器とは、燃焼ガスを室内に放出する暖房器のことです。

新築時には特に換気を心がけましょう。木造の家では柱などに湿気を多く含んでいるため、特に、冬などの乾燥時に多くの水分を室内に放出し結露しやすくなります。

結露は住宅性能がよくなったことで発生した新たな課題です。

2023.11.03:[スタッフレポート]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映

合計25,456,428件 (2011.02.22~) 今日24,548件 昨日27,211件 記事7,194件