記事詳細ページ

菊池技建のInstagram はじめました!
547753

木材の含水率検査

木材の含水率検査:画像

先日、大江町の材木屋さんに行って

お客様の含水率検査をして来ました。


今の住宅は木材含水率が大事です。(18%前後)

当社は全てのお客様の住まいで実施しています。

昔は生の木で建てて3ヶ月くらい乾燥してから造作をしましたが、

今の住宅は工期が3〜4ヶ月で完成し引渡しをしますので

木材業者の方で自然乾燥しまして納品する事になっております。

乾燥があまいと木材に狂いが生じてきて

アフターが大変になりますので十分に注意しながらのチェックになります。


また、当社では化粧に梁と柱を表す様にしているために、

良い杉材(芯去材)を納めなければなりません。(県利子補給のため)

今、中々良い材料も少なくなってきている現状です。


今回はお施主様と木材業者さんがお知り合いのため、

特に頑張って良い杉材を納めていただきました。




今後もお客様のために良い木材を提供できるよう、

検査をより厳しくチェックしていきたいと思っております。



2014.12.14:[スタッフレポート]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/管理者の承認後に公開
木村 育雄:画像

木村 育雄

山形市の住宅工務店「株式会社菊池技建」のオフィシャルサイト。注文住宅・..

Total pv〈〜〉yesterday pv